成田山久留米分院

大本山成田山久留米分院について

大本山成田山新勝寺(御本山)の始まりは天慶2年(939年)『平将門の乱』に始まります。
朱雀天皇の勅願を受けた寛朝大僧正は、弘法大師・空海がみずから彫刻して護摩法を修せられた《不動明王像》を成田の地に奉安しました。
その後『平将門の乱』が終息し、寛朝大僧正が帰京しようとも《不動明王像》は動かず、この地で開山する事となりました。
現在は「成田山と言えば《身代わり不動尊》」「《身代わり不動尊》と言えば成田山」と全国的に有名な千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の直系の九州の分院です。

大本山成田山久留米分院ホームページより引用 https://www.kurume-naritasan.or.jp

大本山成田山直系の分院である「久留米成田山」は御本尊の御分霊を勧請し、昭和33年に大本山成田山久留米分院として開山されました。開山以降、久留米の地をはじめ全国、そして海外からも参詣され、汎く信仰を集めています。
62メートルという日本最大級の高さを誇る「救世慈母大観音様」をはじめ、平和大仏塔納骨堂(極楽殿)は世界遺産として名高いブッダガヤの大菩提寺にある仏塔と同型のものです。

有限会社マルコーでは、祈願布団・極楽布団・長寿布団の製品について、祈願をお願いしています。この久留米成田山のご協力の下、御護摩を焚き、当社も社員も一緒に不動明王御真言お唱えして、ひとつひとつの製品を丁寧に、心を込めて祈願しています。